無料版「名言物語化プロンプト」の使い方

「ビジネス名言を物語化する無料プロンプト」はもう手に入れましたか?今回はその無料プロンプトの使い方の応用編です。面白い物語を思いつくきっかけ作りに、ぜひお試しください。 
ぴこ山ぴこ蔵 2024.05.07
誰でも

無料プロンプトを今すぐコピペしてください!

前回のニュースレターで紹介した「ビジネス名言を物語化する無料プロンプト」はもう手に入れましたか?

まだの方はこちらからどうぞ

面白い物語を思いつくきっかけ作りに、ぜひお試しください。

今回はその無料プロンプトの使い方の応用編です。

簡単に言えば、2つのポイントを書き換えるだけでいろいろなストーリーが作れます。

それは「名言」と「主人公の職業」です。

コツとしては、ユニークな名言と職業を探すこと。そして、それらを複数用意すること。

名言と職業から物語を作ろう

例えば、トーベ・ヤンソンの『ムーミン』の登場人物にリトルミイという気が強くて口の悪い女の子のキャラクターがいます。

ミイの「名言」としては、こんなものがあります。

「時々、誰かに言われた言葉がチクッて刺さってイラッてするときあるじゃない。それね、本当のこと言われてるからよ」

「わたしはかわいい、わたしはブス。わたしは賢い、わたしはダメ。わたしはモテる、わたしはモテない。あなた、自分をすぐ何かに決めつけようとするでしょ。本当の自分を見つけるのはもっとずっとずっと先の話。今することは、一生懸命迷うことよ」

「自分と向き合うにはひとりになるんじゃないわ。いろんな人と関わりあうのよ。お友達とおままごとしろって言っているんじゃないの。自分の知らない、自分を知らない人たちと関わりあうのよ。見えてくるわよ、本当の自分が」

あ、そうそう。

モットーや標語みたいなものは名言とは言いません。赤信号で手を上げさせたり、コーンロウを禁じたりする役には立つのですが、心の深いところに沈んで人生哲学に影響を与えたりはしませんからね。

その点、さすがはリトルミイはいいこと言いますね。

良い名言には特徴があります。それは、体験から生み出された常識破りの真実が提示されている、ということです。

これって「どんでん返し」の条件でもあります。

試しに「Aだと思ったらBだった」の型に押し込んでみるとピタッとハマります。

【誰かの言葉がチクッて刺さってイラッてする理由は、『(A)意地悪を言われているから』だと思っていたら、実は『(B)本当のこと言われてるから』だった。】というわけです。

ここにはぴこ蔵の説く『デコイの理論』が潜んでいます。

囮である「(A)いかにも常識的な無意識の思い込み」を何気なく提示することで読者のミスリードを誘っておいて、突然「(B)新たな視点」を披露するのです。

このように、読者を驚かせる「どんでん返し」の仕組みが備わっていれば、最強に面白い物語が作れます。詳しいことが知りたければぴこ蔵のKindle本をお読みください。

『どんでん返し THE FINAL: 読者をあっと言わせる「デコイ」の魔術』

次は「主人公の職業」です。

キャラクターの人間性を表すのに、子どもならともかく、社会人であれば職業というのは非常に重要になります。

なぜなら、職業はその人の所属する共同体を示し、その義務を明らかにするからです。つまり人間関係の基本がそこにあるのです。

どんな職業でも構わないのですが、比較的珍しいといいますか、独自の技術や方法論にこだわる業態で、できれば人口の少ないもののほうが面白くなりそうです。

思いつかない場合は、単純に自分の好きな食べ物やドメスティックな名産品などを生産するジョブを想像するとよろしいかと思います。

今回は『たこ焼き』に関わる職業を選んでみました。まあまあユニークだし、大好物なので。

それではこのプロンプトを使ってサンプルあらすじを作ってみましょう!

まずは「時々、誰かに言われた言葉がチクッて刺さってイラッてするときあるじゃない。それね、本当のこと言われてるからよ」という名言と「たこ焼き屋」という職業でChatGPTに作ってもらいました。

<サンプルその1>

「時々、誰かに言われた言葉がチクッて刺さってイラッてするときあるじゃない。それね、本当のこと言われてるからよ。トーベ・ヤンソン『ムーミン』よりリトルミイの一言」

この言葉を胸に、たこ焼き屋を経営する佐藤さんは、客からの厳しいフィードバックに直面していました。お客様から「たこ焼きがいつも外はカリカリだけど中はぬるい」と指摘されたのです。初めはただの苦情だと思っていた佐藤さんでしたが、ある日、その言葉が心に突き刺さります。これはただのクレームではなく、自分の店のたこ焼きが本当に改善するべき点を指摘されているのだと気付かされたのです。

問題を解決するため、佐藤さんはまずは原因を突き止めることにしました。たこ焼きの温度管理がうまくいっていないことが原因ではないかと考え、さまざまな調理方法を試しました。そして、たこ焼き器の温度設定の見直し、タイミングの調整、具材のサイズを小さくすることで、外はカリカリ、中はアツアツの完璧なたこ焼きを作る方法を見つけ出します。

試行錯誤の結果、たこ焼きの品質が向上し、お客様からも「最近のたこ焼き、美味しいね!」と好評を得るようになりました。佐藤さんは客の声に耳を傾け、それを成長の糧とすることで、一層人気のあるたこ焼き屋へと店を変貌させることができました。

***

ぴこ蔵です。これだけだとただのビジネス体験談みたいになります。名言の解説としては充分ですが、エンタメ用の短編ストーリーにするには物足りない感じです。

そこで、ほんわかとしたラブコメにしてみようと思いました。

恋愛物語にはカップルが必要です。たこ焼き屋さんの恋人候補のストーリーラインを作ってみましょう。

こちらは以下の名言と「覆面プロレスラー」という職業で生成してもらいました。

<サンプルその2>

「縛らないことよ、自分で自分を。わたしはかわいい、わたしはブス。わたしは賢い、わたしはダメ。わたしはモテる、わたしはモテない。あなた、自分をすぐ何かに決めつけようとするでしょ。本当の自分を見つけるのはもっとずっとずっと先の話。今することは、一生懸命迷うことよ。(トーベ・ヤンソン『ムーミン』よりリトルミイの一言)」

覆面レスラーの鈴木さんは、リング上での自分のキャラクターについて悩んでいました。一方ではファンからの愛されキャラクターとしての期待があり、もう一方ではもっと真剣に技術を磨いて本格派レスラーとして認められたいという自分自身の願望がありました。

鈴木さんは、この二重の期待に苦しんでいました。ファンの期待に応えつつも、自分が本当に追求したいレスリングのスタイルがありました。彼は自分がただのエンターテイナーではなく、本当に尊敬されるアスリートであることを証明したいと考えていました。

この問題に取り組むため、鈴木さんはまず自分のレスリング技術に磨きをかけることにしました。毎日のトレーニングを重ね、新しい技を習得することに専念しました。また、リング上での自分のパフォーマンスにも真剣さを加え、ショーの要素と技術の高さをバランス良く混ぜ合わせるスタイルを確立しました。

結果として、鈴木さんの試合は以前にも増して熱狂的なものとなり、ファンからの支持を失うことなく、同時に他のレスラーからの尊敬も得ることができました。彼は自分自身を一つの型にはめることなく、多面的なキャラクターとしての成長を遂げることができたのです。

***

ぴこ蔵です。たこ焼き屋さんとプロレスラーの恋。良い感じですね。

なんとなく面白そうな予感がします。

さっそく二人を出会わせるためのシナリオをChatGPTに生成してもらうことにしました。

そこで、こんな質問を追加しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そんな二人、たこ焼き屋の佐藤さんと覆面レスラーの鈴木さんがまだ悩んでいる時期に「逆よ、全く逆よ。自分と向き合うにはひとりになるんじゃないわ。いろんな人と関わりあうのよ。お友達とおままごとしろって言っているんじゃないの。自分の知らない、自分を知らない人たちと関わりあうのよ。見えてくるわよ、本当の自分が。」というリトルミイの名言に導かれて出会い、お互いの問題の解決法に目覚めていくストーリーを書いて、その名言の本質的な意味を解説してください。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

すると、ChatGPTがこんな話を作ってくれました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ChatGPT

佐藤さんと鈴木さんは、それぞれの悩みを抱えた日々を送っていました。佐藤さんはたこ焼き屋でのクオリティ向上に奮闘し、鈴木さんはリング上での自己表現と技術の向上に努めていました。しかし、彼らが試みた解決策は自分自身との孤独な戦いでした。そんなとき、彼らはリトルミイの言葉に出会い、新たな解決策へのヒントを得ます。

ある日、佐藤さんが地元のイベントでたこ焼きの出店をすることになり、偶然にもそのイベントで鈴木さんがプロモーションマッチを行うことになりました。二人はイベント準備中に出会い、互いの悩みを話すうちに意気投合しました。

佐藤さんは鈴木さんから、パフォーマンスの重要性だけでなく、どう自分を表現するかというレスラーの視点を学びます。一方、鈴木さんは佐藤さんから、細部にこだわる料理人の視点と、お客さんとの直接的な関わりから得るフィードバックの価値を学びました。彼らはリトルミイの言葉を思い出し、「自分と向き合うにはひとりになるんじゃないわ。いろんな人と関わりあうのよ。」というメッセージに従って、互いに異なる分野の知見を交換し始めました。

この交流を通じて、佐藤さんはたこ焼きの味だけでなく、その提供するショーの要素を工夫し、客を引きつける方法を改善しました。鈴木さんは自己表現を深め、ファンとのより深いつながりを築きながら、技術的な洗練も追求し続けることができました。彼らは新しい人々との関わりから、互いの視野を広げ、それぞれの道で新たな成功を収めることができました。

リトルミイの名言の本質的な意味は、自己理解と成長のためには、単に内省するだけではなく、他者との交流を通じて新たな視点や考えを取り入れることが重要であるということを教えています。自分自身を多様な環境にさらすことで、未知の自己の側面や可能性が見えてくるというわけです。佐藤さんと鈴木さんのストーリーは、異なる背景を持つ人々との出会いが、互いの課題を乗り越え、成長へと導く力を持っていることを示しています。

***

ぴこ蔵です。なるほど、二人が出会うとこんなメリットが出てくるわけですね。ハッピーになれそうでホッとしました。

この段階まで来ると、リトルミイの名言解説は正直どうでもよくなります。

後の興味はいかにラブコメを盛り上げるかです。

そこで次の指示を出しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

二人はイベント準備中に出会います。そのシーンを書いてください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ChatGPT

佐藤さんと鈴木さんがイベント準備中に出会ったのは、地元のお祭りでの出店とプロモーション活動がきっかけでした。佐藤さんはたこ焼きの出店ブースを設営していて、一方の鈴木さんはリングの設置を手伝っていました。この偶然の出会いは、彼らにとって新たな展開の始まりとなります。

彼らは、それぞれのブースの準備をしながら、自然と会話を始めました。佐藤さんはたこ焼きの生地を混ぜながら、最近の苦労や改善しようとしているたこ焼きのレシピについて話しました。鈴木さんはリングのロープを張りながら、レスラーとしての表現と技術のバランスに悩んでいることを打ち明けました。

この互いの仕事への情熱と悩みを共有することで、二人はすぐに意気投合し、互いの視点からアドバイスを交換するようになりました。佐藤さんは鈴木さんから、観客を引きつけるパフォーマンスの重要性について学び、鈴木さんは佐藤さんから、製品の品質と顧客のフィードバックを大切にする姿勢を学びました。

お祭りの日が近づくにつれて、二人の協力も深まりました。鈴木さんはたこ焼きブースでのショー要素を提案し、佐藤さんはレスリングマッチの休憩時間にたこ焼きを提供することを提案しました。イベント当日、彼らのブースは大盛況となり、それぞれの分野で新たなファンを獲得することに成功しました。

この経験から、佐藤さんと鈴木さんは他人との交流が自己成長にどれほど貢献するかを実感しました。彼らは互いの成功を支え合う友情を深め、それぞれの業界で革新的なアプローチを取り入れることに自信を持つようになりました。

***

ぴこ蔵です。話の大きな流れが見えてきました。

「地元のお祭り」という舞台設定がなかなか効いています。

ソースの焦げる匂いとか、子どもたちのはしゃぐ声が感じられます。

それではもう少し出会いのシーンを詳しく描写してもらいたいと思います。次のように指示しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

二人が出会うシーンを文章で描写してください。最初は何気なく、そして途中で意気投合するところでは涙ぐむほど感動的にしてください。きっかけは二人が同じ漫画キャラクターのTシャツを着ていたことにしてください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ChatGPT

秋晴れの朝、地元のお祭りの準備が行われている会場では、様々な出店とアトラクションの設営が進められていました。佐藤さんは自身のたこ焼きブースのセットアップに忙しく、一方の鈴木さんは近くでプロモーションレスリングマッチのリングを組み立てていました。

たこ焼きブースのテントを立てながら、佐藤さんは何度も道具箱を前後に運びます。そんな彼の目に、一風変わったTシャツを着た鈴木さんの姿が映りました。鈴木さんのシャツには、二人が愛してやまない漫画キャラクターが大胆に描かれていました。佐藤さんも同じキャラクターのTシャツを着ていたため、思わず笑顔がこぼれます。

佐藤さんは勇気を出して声をかけました。「そのシャツ、いいですね! 同じの持ってますよ!」鈴木さんは驚きながらも、佐藤さんのシャツを見て笑い、「これは珍しい! 同じファンがこんなところにいるとは!」と応じました。二人はお互いのTシャツを指して笑い、初対面でありながらすぐに打ち解けることができました。

話は自然と深まり、お互いの仕事や日常生活の中での苦労話に花が咲きます。鈴木さんがレスリングでの表現の難しさや、観客との関わり方について語ると、佐藤さんは思わず目を潤ませます。「その気持ち、すごくわかります。僕も、たこ焼きを通じてお客さんに喜んでもらおうと日々試行錯誤していますから」と言い、共感の涙を拭いました。

この偶然の出会いが、二人にとって予想外の心の支えとなりました。共に笑い、涙する中で、佐藤さんと鈴木さんはただの同じ漫画のファンであるだけでなく、お互いが直面する挑戦と情熱を理解し合える友人となったのです。それは、一見すると些細なことから生まれた深い絆であり、お祭りの賑わいの中で互いに心を開き、真の友情へと花開いていきました。

***

むむむ……ちょっと甘いな。緊張がないと緩和もないので、もっとベタな展開をさせたほうがいいでしょうね。

ラブコメのベタ展開といえばこれ!

『最悪な出会い』

まずは対立ありき。これがエンタメにおける人間関係の基本です。

また、そろそろ二人の性別を決めておいたほうがいいタイミングです。特に男女であることにはこだわりませんが、同性だとまた書くべきテーマが増えますので、ここはとりあえずたこ焼き屋さんを女性に、プロレスラーを男性にしてみました。逆でも面白いですね。

そこでこんな指示を出しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ストーリーを次のように修正してください。佐藤さんは若い女性にしてください。鈴木さんはマッチョな大男ですが、覆面を着用していないのでプロレスラーだとは気づかれません。最初の出会いは最悪で、二人はちょっとしたことから大喧嘩してしまいます。ところが、後日、別の場所で、しばらく同じ時間を共有しなければならない状況で再会したとき、上着の下に同じ漫画キャラのTシャツを着ていることが分かって意気投合する話にしてください。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

以下がChatGPTからの答えです。これを持って3番目のサンプルあらすじとしました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

<サンプルその3>

秋の朝、地元のお祭りの設営が行われている広場は、出店者や準備スタッフで賑わっていました。若い女性の佐藤さんは、自分のたこ焼きブースのセットアップに集中していましたが、設営のスペースが足りずに隣のブースのスペースに少しはみ出してしまいます。そのブースは、プロレスのプロモーションを担当している鈴木さんが管理しており、覆面をしていないため、彼がレスラーであることは誰にもわかりませんでした。

佐藤さんの荷物が自分のスペースに入ってきたことに気付いた鈴木さんは、すぐに彼女のもとへ行って、「荷物を移動してください」と冷たく言いました。佐藤さんも負けじと「ちょっとくらい大目に見てよ! こちらも準備が大変なんですから!」と反論しました。二人は口論になり、最終的には声を荒げてお互いを非難し合うことになります。その日、二人の出会いは最悪の形で終わりました。

数日後、佐藤さんと鈴木さんは全く別の場所で再び顔を合わせます。二人とも市役所での重要なミーティングに出席するため、待合室でしばらくの間、共に時間を過ごさざるを得ませんでした。初めはお互いを避けるように座っていましたが、会議室が暑くなってきたため、鈴木さんが上着を脱ぐと、そこにはあの漫画キャラクターのTシャツが現れました。

佐藤さんはそのTシャツに目を留め、思わず「あれ?そのTシャツ、私も持ってるんですよ!」と言ってしまいます。鈴木さんも驚きつつ、「本当ですか?これ好きでよく着てるんですよ」と返しました。二人は最初の出会いのことを笑い飛ばし、その漫画の話題で盛り上がり始めました。お互いの好きなエピソードやキャラクターについて語り合ううちに、初めての出会いの時の誤解が解け、新たな友情が芽生え始めました。

この偶然の一致がきっかけとなり、佐藤さんと鈴木さんはお互いの趣味や興味を共有する良い友人となり、それ以後、イベントやプライベートでも交流を深めていくことになりました。最初は最悪だった二人の関係が、一枚のTシャツがきっかけで大きく変わったのです。

***

最後にこの3つのサンプルをミックスして1本のストーリーに仕立て直します。

これは作者の仕事です。微妙な作業になりますので、ここまでくれば人間がやったほうが効率的です。物語が面白くなるようにエピソードを構成するために、時系列を入れ替えたり、つなぎの文章を入れたりする必要があります。

それでは出来上がった最終あらすじを紹介します。

***

<サンプル・ストーリー>

『赤い暴れ蛸の伝説』

秋の朝、地元のお祭りの設営が行われている広場は、出店者や準備スタッフで賑わっていました。若い女性の佐藤さんは、自分のたこ焼きブースのセットアップに集中していましたが、設営のスペースが足りずに隣のブースのスペースに少しはみ出してしまいます。そのブースは、プロレスのプロモーションを担当している鈴木さんが管理しており、覆面をしていないため、彼がレスラーであることは誰にもわかりませんでした。

たこ焼き屋を経営する佐藤さんは、客からの厳しいフィードバックに直面していました。お客様から「たこ焼きがいつも外はカリカリだけど中はぬるい」と指摘されたのです。

覆面レスラーの鈴木さんは、リング上での自分のキャラクターについて悩んでいました。一方ではファンからの愛されキャラクターとしての期待があり、もう一方ではもっと真剣に技術を磨いて本格派レスラーとして認められたいという自分自身の願望がありました。

鈴木さんは、この二重の期待に苦しんでいました。ファンの期待に応えつつも、自分が本当に追求したいレスリングのスタイルがありました。彼は自分がただのエンターテイナーではなく、本当に尊敬されるアスリートであることを証明したいと考えていました。

二人とも悩んでいましたが、解決策がなかなか見いだせずイライラしていました。そんな中で迎えた地元のお祭りイベントでした。

佐藤さんの荷物が自分のスペースに入ってきたことに気付いた鈴木さんは、すぐに彼女のもとへ行って、「荷物を移動してください」と冷たく言いました。佐藤さんも負けじと「ちょっとくらい大目に見てよ! こちらも準備が大変なんですから!」と反論しました。二人は口論になり、最終的には声を荒げてお互いを非難し合うことになります。その日、二人の出会いは最悪の形で終わりました。

数日後、佐藤さんと鈴木さんは全く別の場所で再び顔を合わせます。二人とも市役所での重要なミーティングに出席するため、待合室でしばらくの間、共に時間を過ごさざるを得ませんでした。

初めはお互いを避けるように座っていましたが、会議室が暑くなってきたため、鈴木さんが上着を脱ぐと、そこには漫画キャラクターのTシャツが現れました。

そこに漫画を毛嫌いする男が登場して、鈴木さんのTシャツに対して当てこすり的な発言をします。鈴木さんはプロレスラーですから相手をぶっ飛ばすわけにもいかないので困惑します。

すると佐藤さんが怒りに震えて反論したのです。アンチの男は恐れをなして逃げていきます。

鈴木さんは佐藤さんにお礼をいいました。

すると佐藤さんはそのTシャツを指さして「そのTシャツ、私も持ってます」と言ったのです。

鈴木さんも驚きつつ、「本当ですか?」と聞き返しました。

二人は最初の出会いのことを笑い飛ばし、その漫画の話題で盛り上がり始めました。お互いの好きなエピソードやキャラクターについて語り合ううちに、初めての出会いの時の誤解が解け、新たな友情が芽生え始めました。

この偶然の一致がきっかけとなり、二人はお互いの悩みに耳を傾け、気がついたことを教え合うようになりました。

プロレスラーの鈴木さんは、自分の体験から「初めはただの苦情だと思っていたが、ある日、その言葉はただのクレームではなく、自分が本当に改善するべき点を指摘されているのだと気付かされた」と語ります。

それを聞いてハッとした佐藤さんは、指摘された問題の解決策を講じるため、まずは原因を突き止めることにしました。

佐藤さんは家に帰ってから、たこ焼きの温度管理がうまくいっていないことが原因ではないかと考えつき、さまざまな調理方法を試しました。そして、たこ焼き器の温度設定の見直し、タイミングの調整、具材のサイズを小さくすることで、外はカリカリ、中はアツアツの完璧なたこ焼きを作る方法を見つけ出します。

一方で鈴木さんは、佐藤さんが会社勤めとたこ焼き屋の二足のわらじをこなした時の起業体験談から、「自分自身を一つの型にはめることなく、多面的なキャラクターとしての可能性を追求する」ことの大切さを感じ取りました。

そのコツとして、どちらの業務も絶対に手を抜かないように合理的に追求することで相乗効果が狙えるということも教わります。

そこで、鈴木さんはまず自分のレスリング技術に磨きをかけることにしました。毎日のトレーニングを重ね、新しい技を習得することに専念しました。また、リング上での自分のパフォーマンスにも真剣さを加え、ヴィランズ・ショーとしてのホラー要素と技術の高さをバランス良く混ぜ合わせるスタイルを確立しました。

結果として、鈴木さんの試合は以前にも増して熱狂的なものとなり、ファンからの支持を失うことなく、同時に他のレスラーからの尊敬も得ることができました。

一方で佐藤さんも、たこ焼きの品質が向上し、お客様からも「最近のたこ焼き、美味しいね!」と好評を得るようになりました。

客の反応を観察し、それを成長の糧とすることで、一層人気のあるたこ焼き屋へと店を変貌させることができたのです。

そして気がつくと、佐藤さんと鈴木さんはお互いの趣味や興味を共有する良い友人となり、それ以後、イベントやプライベートでも交流を深めていくことになりました。

1年後、二人はお互いの存在に友達以上の何かを感じるようになっていました。

鈴木さんはそれまで使っていたリングネームを変えました。新たな名前は「レッド・オクトパス」。新調されたマスクとコスチュームには真っ赤に怒る大蛸がデザインされています。

<終わり>

─────────────────

ぴこ蔵です。こんなふうにして、ジャンルは問わず誰かの名言を基にして、短時間であなただけのオリジナル・ストーリーを作ることが出来ます。

このあらすじを映画にするのか、漫画にするのか、それともラブコメ小説にするのかはあなたの自由です。

大事なのは中心となる登場人物のキャラクターや感情の動きですから、ここまでの大筋の展開はできるだけ素早く組み立てたほうが効率的です。

ヴィラン・レスラー一人ひとりのキャラへの思い入れや実生活とのギャップを語るだけでも連作化できるでしょう。

この「名言物語化プロンプト」があなたの想像力に火を点けるようなアイデアを生み出すきっかけとなることを祈っています。

応用のツボはまだまだありますので、次回のニュースレターもまたご期待ください!

***

名言を異世界ファンタジーにするプロンプト

『ストーリーテリングの魔法使い』

半額セールは5月10日(金)まで!

★さて、このプロンプトには、ストーリーをさらに面白く盛り上げる「ファンタジー・バージョン」が存在します!

本ニュースレター読者限定の半額価格で発売中。

舞台を「中世ヨーロッパ風ファンタジー」に転移し、より複雑で波乱に富んだ物語構造になるように設計しました。

タイムリミットは5月10日まで!

ご購入はこちらから! お急ぎください!

無料で「生成AI時代のストーリーテリング」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
ぴこ山ぴこ蔵、最後の個人授業となります
誰でも
AIを使い倒す! どんでん返し逆算法の衝撃
誰でも
AIを使って「伏線」を張る方法
誰でも
「AI」×「どんでん返し」を実現させるには
誰でも
AIだけでは作れない!「どんでん返し」の物語構築力
サポートメンバー限定
【有料版】「どんでん返し」を始めよう! 本気で書きたい人のための無二の...
誰でも
【訂正】ぴこ蔵が間違えました! 申し訳ありません!
誰でも
賞を獲りたい。デビューしたい。それならAIの使い方を知ろう!